山下洋輔について
活動
発信
連絡・支援
緊急事態宣言の記者会見翌朝、1月8日朝5時から柏市公設市場(柏市公設総合地方卸売市場)の水産棟を見学。京北スーパーの石戸 義行会長にご案内いただき、魚市場の方々からお話をお聴きすることができた。 国の飲食店時間短縮要請により、中卸業者や生産者にも大きな影響が出る。 ...
2021年1月17日
【畑に並ぶ大砲のようなコンクリート筒の正体は?】 ある畑に、大砲のようなコンクリート筒が6本並ぶ。 この畑は、柏市花野井に位置し、私有地である。無断で入って覗き込むわけにもいかない。コンクリート筒以外は普通に交錯されている畑であり、不可思議に思われる方も多いかもしれない。 ...
2020年8月10日
今年もよろしくお願い申し上げます。 皆様にとって、素晴らしい一年となることをお祈り申し上げます。 柏市議会議員となり8年。 一教員や研究者、経営者だったら得難い経験を積み、ネットワークや知恵を築いてきました。 一方で、業界のしきたりや慣習に長く触れ、より良い未来を創る...
2020年1月3日
2019年のマイク納め。寒さや強風に負けず、一年の活動報告を致しました。 山下洋輔新聞は、寒さで手が固まり、あまり配れませんでした。 2019年は、柏市議会議員選挙がありました。 本当に多くの方々にお世話になりました。お世話になったお一人おひとりにお礼をして歩くべきとこ...
2019年12月31日
正式名称は、准四国八十八ヶ所東葛印旛大師巡拝(送り大師)。四国のお遍路さんを模し、八十八ヶ所の札所を巡るものです。 東葛印旛大師巡拝は、毎年5月1日〜5日、柏市、白井市、鎌ヶ谷市、松戸市にまたがる地域、約80km歩きます。200年以上続いています。四国以外の地域では最大級の...
2019年6月6日
自然環境で共同保育する青空保育や「森の幼稚園」のように、街の中で大人に見守られながら子どもの成長を支える「まちなか子育て」を実践し、提唱していきたいと考えています。 「まちなか子育て」は、都市計画を研究している先輩からアドバイスいただきました。 中心市街地の住環境が、子ど...
2018年6月6日
部活と聞くと、青春時代や学校の思い出と重なる方も多いのではないだろうか。生徒たちの汗と涙など、感動のドラマが想像される。一方で、いじめや暴力、死亡事故、教員の過酷な勤務状況といった部活の絶望的な状況がメディアでも取り上げられ、問題視されている。 本書は、部活を根本から問い直...
2017年10月26日
【誰もが学び続けられる「教育のまちに」】 80歳前の男性宅を訪問し、これまでの人生や現在の生活についてお聴きした。 これまで8,000冊以上を読んだこと。大学で中国語を学び、中国での仕事に携わり、今でも中国語で三国志演技や史記などを読んでいること。フランス語や英語の小説も原語...
2017年10月2日
【文明の利器を活用する教育】 昨年、今年とマレーシアのクアラルンプールを訪問した。目的は、日本の子どもたちが、世界中の子どもたちと学び合える環境を作るためである。 通信技術が発達し、Zoomやskype(スカイプ)といった無料のテレビ電話を用いて、気軽に世界中の人々とコミ...
2017年8月13日
【「働き方改革」】 「働き方改革」が議論されている。飲酒運転が厳罰化された時のように、今回は本気の改革のように感じる。 人手不足などを背景に、若手社員が長時間労働により離職に追い込まれている実態が、労働政策研究・研修機構の調査で浮き彫りになった。離職だけでなく、過労死の危...
2017年6月5日
1 私のミッション 私は「学校を設立したい」という目標を持ち、大学で教育学を学び、卒業後は教員となった。 学生時代には、総合的な学習の時間やアクティブラーニングの元祖といえるJ.デューイの教育思想やシカゴ大学附属実験学校での実践、池袋児童の村小学校や成城小学校、玉川学園、自由...
2017年5月26日