山下は、柏市を「教育のまちに」なるよう活動してきました。
「教育のまち」は、子どもたちのためだけでなく、乳幼児から高齢者まで、学校だけでなく、生活や仕事をしながら生涯学び続けられるまちです。
そのためには、図書館や公民館は重要な役割が期待されます。
◆中央図書館を拠点とし、分館や学校図書館、移動図書館による市内の図書館ネットワークを。
「文化の地域包括ケアシステム」や「移動図書館」、「地域学芸員/コミュ二ティプロデューサー」などの構想を、これまで議会で質問してきました。
もっと図書館が外へ出て、大学や研究機関、商工会議所や商店街、町会や地域団体、医療機関や福祉施設など様々なネットワークを形成し、中央図書館がその拠点となることで市民の課題解決に応えらていくことを求めていきます。
◆学校図書館を地域の図書館とし、地域に開かれた学校づくりを。
私が議員に就任してからずっと提案してきた、生徒、教員、保護者、地域が一体となって学校を運営する仕組みであるコミュニティ・スクールが実現します。
学校に、地域で活動する人材を取り込み、地域コミュニティとなっていきます。
そのためにも、小学校に、保育園や住民組織、福祉ボランティア、行政機関、住宅協同組合など、様々な組織が一つ屋根の下で協働し、相乗効果を生み出すワイドスクール(学校の複合施設化)を提案し、地域に開かれた学校を提案してきました。
そして、今回は、学校図書館を地域に開くことを提案します。
柏市内の学校でも、学校図書館の出入口を、児童生徒用の出入口と切り離しているつくりの校舎もあります。
◆市内図書館ネットワークを支える職員の増員と育成を。
現状では、図書館スタッフが足りないのが現状です。
職員を増員させ、貸出業務を効率化させ、もっとレファランスや企画にも力を注げるような体制づくりを一刻も早く求めます。