昨夜は、社会的な課題や教育の課題について、美味しいものを食べたり飲んだりしながら、まずは知っていこうという「ソーシャルごはん・マイミシュランの会」に参加し、
鈴木大裕さんから『アメリカの市場型教育改革と、失われゆく「公」教育』についてお話をお聴きしました。
鈴木大裕さんのプロフィールは以下です(Journalism 2014.4 no.287より)
「コロンビア大学大学院博士課程在籍・講師。1973年神奈川県生まれ。97年、米コールゲート大学教育学部卒。99年スタンフォード大学大学院修了(教育学)。2001年日本大学通信教育部教職課程修了。
02年から08年まで千葉市の公立中学校に勤務。
08年からフルブライト奨学生としてコロンビア大学大学院博士課程に在籍。
12~13年PAGE Fellow。13~14年Honjo International Scholar。「季刊人間と教育」で「アメリカ公教育の崩壊」を連載中。」
教育を市場化するアメリカでの新自由主義改革と、日本の教育の流れにも重なる部分があります。
財政が厳しいのは確かですが、教育を市場に委ね、効率化することで、アメリカの教育現場はどのようになったのか。教育が、格差を拡大させているとのご指摘がありました。
公設民営学校、教育バウチャー制度、学校選択制、ICT教育、正規教員の削減、標準•スタンダードと説明責任•アカウンタビリティ、学力テストとテスト対策、地方教育行政での首長の権限強化など、アメリカの現状も踏まえて考えなければならないと思います。