本日の柏市議会建設経済委員会では、
1 緑地の保全(子供の遊び場等の借地状況と保全策)、
2 立地適正化計画(計画の概要と人口減が見込まれる地域へ施策)、
3 柏セントラルグランドデザイン(柏駅前周辺基本構想)、
4 公共交通施策(交通不便地域の公共交通とコミュニティバスルート設定の考え方)
について柏市から報告を求めました。
6月議会の建設経済委員会の話し合いの後、一つひとつの議案だけでなく、柏市のあり方を問うていくべきとの意見が出され、今日のような報告の場がもうけられました。
普段からも議員として、担当部署に説明を求め、意見交換しています。
しかし、議会の委員会として開かれるのは、公開された議論となり、発言は議事録も残ります。
人口減少と高齢化の中、環境保全、防災、インフラや施設の老朽化対策などなも問題は山積みです。
一方で、厳しい決断ができないまま問題を先送りにしてしまう現状もあります。
「誰も置き去りにしない」社会を実現させるために、今、何をすべきか?
自分たちの地域や世代のことだけでなく、30年後、50年後の柏市を見据えた議論が必要です。
1 緑地保全について
子供の遊び場等の状況と保全策について、柏市から示された。 しかし、「税制上の優遇制度などについて、調査研究を行っていく」というもので、具体的な保全策は示されなかった。 似たような問題は、今後も出てくるだろう。柏市の買取りガイドラインや協定について議論すべき時だ。
2 柏市立地適正化計画
立地適正化計画も交通政策でも、柏市全域について配置するよう修正された反面、財源など実効性は薄くなったのではないか。 高齢化や人口減少が進む未来の自治体経営として、真剣に考えなければならない時に、問題を先送りしてしまっている。
柏アーバンデザインセンターが示した「柏セントラルグランドデザイン−柏駅周辺基本構想」について、市から説明。 私からは、柏市として具体的にどのように協働できるか?、さらに、この構想に示されている内容で、柏市として出来ないことはないか質問したところ、「ない」との答弁を引き出した。
写真は、「柏セントラルグランドデザイン−柏駅周辺基本構想」のマーク。
それぞれ色の違う、8人がハートの中にいます。
柏駅周辺の魅力は、「人」。
多様な人を受け入れ、それぞれが響き合って新しい価値を生み出していく。そんなメッセージが込められているとのこと。
柏市土木部からは、公共交通施策(交通不便地域の公共交通とコミュニティバスルート設定の考え方)の報告。 パブリックコメントや議員の声により、変更されている。一部の意見でしかないと批判されるが、意見を述べる意義は大きいと感じる。