おとなのための「文庫」活動

今日は、ひめしゃら文庫の「おとなのためのお話会」に参加させてもらいました。

すいとんを頂きました。

毎年、終戦記念日の時期には、みなさんで集まって食べているとのことです。

戦時中、食糧事情の悪かったので、主食の米に変わる代用食として、すいとんの名を借りた料理が作られていました。

すいとんを食べ、戦争を考える機会とする行事が、他でも開かれています。

戦時中の食事とは違い、豪華なすいとんで、みなさんで美味しくいただきました。

毎日、家でたくさん読み聞かせていますが、みなさんの朗読をお聴きしながら、もっと子どものために心を込めて読まないといけないと反省させられました。

そらいろ男爵』や『世界の民話』は、私の家でも読んでみようと思います。

他にも、多彩な参加者が集い、わらべ歌や文学の話、こんぶくろ池のお話などお聞きできました。

「文庫」活動とは、自宅の一室を子どもの図書館として開くものです。

図書館が整っていなかった時代、全国で「文庫」活動が盛んでした。

しかし、今、再び「文庫」の意義を見直していく時です。

「子ども食堂」が子どものためだけでなく、幅広世代が集い地域の居場所となっているように、「子ども文庫」も子どもだけでなく、地域の文化の拠点となる場所となっています。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)