アートラインかしわ×SNOWBANKによるストリートカルチャーとアート、献血、骨髄バンク呼びかけのイベントが開催されました。
SNOWBANKの荒井dazeさんのお話にもありましたが、まちなかでストリートカルチャーに出会い「違和感」を持ってもらうというのは、これまで骨髄ドナーに関心のなかった方に関心を持ってもらえるチャンスです。
9月の議会でも、骨髄ドナーへの支援制度や骨髄バンク登録について議会で質問しました。いくら行政が登録を呼びかけたところで、登録という行動につなげることは大きな課題です。
※骨髄バンクに登録
これまでアートラインかしわは、まちなかでアートに出会う機会を作ってきました。
なかには、強烈な衝撃を与えるものもあります。これまで当たり前に思っていたことが、「あれっ?」となるような体験をされた方も少なくないはずです。※アートラインかしわ

今回のイベントは、アートやストリートカルチャーによって、まちなかに「違和感」を投げかけ、考えるきっかけを与えてくれるものになればと思います。
このような機会があるのも、柏のまちの底力と感じます。
スタッフや参加者など関係者の方々だけでなく、苦情もあるかとは思いますが、開くことを認めてくれた地元の寛大な気持ちのお陰です。
私は、ちょうどバスケやスケボー、落書きやダンスなどヒップホップが流行った時代に中高生でした。
柏2番街でスケボーやダンスをしていた人たちに憧れていました。
その頃の方々が、今、大人になって、このようなイベントを企画し、社会貢献活動に参加しています。
それぞれ職場でも信頼を得たり、店を構えたり、事業を興したり、政治や行政のメンバーとなり、ストリートカルチャーを支える存在となっています。
そんな時代の変遷と成長も感じる機会でした。
閉塞した現代社会や停滞した地方経済に、ストリートカルチャーが風穴を開けるきっかけになればと願います。

小柳通りの治安やイメージアップ、使い方も課題となる今、こういった取り組みが増えることを望みます。
様々なワークショップイベントも開催されました。
