山下洋輔の千葉県議会質問-手賀沼の特性を活かした地域活性化/水面利用ルールを策定/コブハクチョウ対策

2024/02/27の千葉日報にて、「手賀沼水面利用ルール協議」と私の議会質問が取り上げられました。
その質問と答弁をご紹介いたします。

==================

手賀沼周辺の特性を活かした地域活性化やブランディングについておたずねいたします。
手賀沼は、東葛飾地域に広がる水辺の憩いの空間です。東京駅から柏駅まで、常磐線直通で30分。柏駅から自転車や車で15分位。東京駅から約1時間で遊びに行くことができます。
今日、傍聴にお越しいただきました柏中央地域ふるさと協議会の皆様とも、先月、手賀沼を視察してまいりました。
かつては、日本でもトップクラスの汚い沼でしたが、千葉県のご尽力により、今では美しい景色の水辺環境として、地域の貴重な資源となっています。
平将門伝説にまつわる史跡や首都圏で現存する教会堂としては最古の旧手賀教会堂、白樺派の拠点もありました。志賀直哉が、「暗夜行路」を書いたのも、この手賀沼周辺です。
山科鳥類研究所や市民の運営する手賀沼エコマラソンなど、歴史文化の豊かな地域でもあります。
2021年にリニューアルされた道の駅しょうなんにはたくさんの人(2022年度実績では年間約130万人)が訪れ、この地域の活性化を後押ししております。
柏市としても、手賀沼アグリビジネスパーク構想のもと、手賀沼周辺の魅力を引き出すように取り組んできましたが、
手賀沼流域は、我孫子市や印西市にも及ぶことから、千葉県としての役割を期待しています。

そこでお尋ねいたします。
手賀沼周辺の特性を活かした地域活性化やブランディングにどのように取り組んでいくのか。お聞かせください。

================================

–熊谷俊人 知事
立憲民主党の山下洋輔議員のご質問にお答えをいたします。まず手賀沼周辺の地域活性化やブランディングに関するご質問にお答えをいたします。手賀沼都心から一番近い天然湖沼であり、近年トライアスロン、マラソン等のスポーツや、カヌー農業体験などのレクリエーションを楽しむ人も増えるなど地域の活性化にとって欠かせない地域資源となっています。手賀沼の水辺環境を多くの人に親しんでもらい、その魅力を知ってもらうため手賀沼、手賀川の所在する3市と地域振興事務所が連携をし、地域活性化に取り組むとともに、様々なメディアに対してその魅力を発信してきたところです。今年度は手賀沼周辺での農体験ツアーの展開や地域の農産物を使った加工品事業の展開など、軸とした賑わい作りについて調査検討を行っているところであり今後もこの地域ならではの魅力強みを生かした地域作りに取り組んでまいります。

================================

山下洋輔

次に、手賀沼における水面利用ルールを策定について質問いたします。
魅力あふれる手賀沼ではありますが、人口が減少し、公共交通は十分ではなく、遊休地や不法投棄の懸念等土地活用でも課題があります。
景観の保全、水質や生物多様性、歴史、文化の保全、訪問者数や売り上げなど、手賀沼の魅力を生かした地域の活性といっても、考え方や手法は多様です。
手賀沼は、地域の資源であるからこそ、多くの人々が関わり、市民の要望や流行などにも影響を受けやすい面もあります。
水上バイクの危険性や外来種が放たれる心配などもお聞きします。

自治体もまたがるため、千葉県としても、手賀沼周辺自治体や関係団体とともに、手賀沼における水面利用ルールを策定すべきと考えますがどうか。お聞かせください。

================================

–池口正晃 県土整備部長
私からはまず、手賀沼における水面利用ルールについてのご質問にお答えします。手賀沼とその周辺地域の諸課題につきましては、国、県、周辺自治体で構成する手賀沼手賀川活用推進協議会が、課題の整理や取り組みの検討などを行っています。県では今年度、手賀沼における水面利用の状況調査を実施しており、今後その調査結果を同協議会に報告し、水面利用ルールについて、その必要性も含めて検討を進めることとしております。

================================

ー山下洋輔
次に、手賀沼周辺に生息するコブハクチョウ対策について、おたずねいたします。
全長約150センチメートル、20キログラム近くあるコブハクチョウが、稲の苗を食べ、稲の苗を踏み潰し、その農業被害は深刻です。
千葉県の調査結果によると、柏市我孫子市、印西市、白井市合わせて、令和元年度 約820万円、令和2年度 約1220万円の農作物被害が確認されています。
農家の方のお話をお聞きする中で、営農意欲の減退にもつながり、数字以上に深刻な影響を及ぼしていると考えます。
千葉県の調査では、手賀沼周辺で確認されたコブハクチョウの数は、令和元年度168羽、令和2年度168 羽、令和3年度166羽となります。この数よりも多いのではないかと言う声も聞きます。
コブハクチョウは、身近に観察できる鳥類として親しまれていますが、物語に出てくる白鳥とは違う鳥で、渡り鳥ではなく、一年中、手賀沼周辺で過ごしています。
環境省や農林水産省では、侵略的外来種として、地域の自然環境に大きな影響を与え、生物多様性を脅かすおそれがあるものとされています。これらの事実を、市民や観光客の方々に知ってもらうことも必要です。

そこでおたずねします。
手賀沼のコブハクチョウについて、農業被害への対策はどうか。また、エサやり禁止の啓発について取組はどうか。お聞かせ下さい。

================================

–前田敏也 農林水産部長
手賀沼のコブハクチョウに関するご質問ですが、県では令和4年3月に手賀沼周辺でコブハクチョウによる農業被害が発生している。柏市、我孫子市、印西市、白井市の関係4市と連携して対策方針を策定し、農作物の被害対策に取り組んでいます。具体的には、市では、主水田へ侵入したコブハクチョウを追い払うなどの対策を講じているとともに、県では、生息状況調査や電気柵などによる効果的な防護方法について周知を行っている他、コブハクチョウも含め、野生動物への安易な餌付けは自粛するよう、県ホームページ等で広報しているところです。なお、令和4年度に確認されたコブハクチョウは109羽となっており、水稲被害額が約270万円生じていることから、引き続き関係4市と連携を密にして、被害対策に取り組んでまいります。以上でございます。

================================

ー山下洋輔
ブハクチョウ餌やりの禁止の啓発について、
ホームページでの周知だけではなく、観光客へのチラシの配布や、メディアへの発信、学校などへの啓発活動など、直接的な働きかけも要望いたします。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)