オープンに語り合える場作りー魁!!!歴史塾72回目

柏まちなかカレッジの魁!!!歴史塾(72)は、「信仰の海を訪ねて〜前田さんが語る、長崎•潜伏キリシタンの里体験旅行記」でした。

平日の夜にもかかわらず、今回も多くの方々にお集まりいただき、有り難いです。
お話しして頂いた前田 徳弘 さん、そして、企画や世話役をして頂いている歴史塾番頭の小峯 利彦 さんのお陰です。

この夏、前田さんがFacebookで投稿されていた五島列島の旅をうらやましく、拝見していました。

昨年、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が世界遺産に登録されたことに合わせて、登録の経緯や問題点などを魁!!!歴史塾でも話し合っていました。

今回は、世界遺産登録後に、実際、現地を歩いてこられた前田さんのお話をお聞きし、写真を見せて頂き、イメージが湧いてきました。

この五島列島の教会などキリシタン遺跡を築いてきた人たちは、どんな人だったのか。
江戸時代(1797年以降)、大村藩からキリシタン農民が108名が公式に移住し、その血縁地縁を頼って約3000名が移住したそうです。

移住者は山間僻地を開墾し、過酷な生活だったと考えられます。

前田さんから、潜伏キリシタンについて考えるヒントを3点示してもらいました。

1 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に、なぜ、浦上が入っていないのか?

2 「迫害に耐えて信仰を守り抜いたキリシタン」というカトリック教会側のストーリーをPRするあまり、日本の地域色の濃いカクレキリシタンの扱いが軽視されている。

3 そして、何より、迫害あっての潜伏であるにもかかわらず、布教•弾圧•迫害の歴史が加えられていない。

そのほか、柏から五島に移住してワイン作りをされている広崎さんのお話や地元の食文化についても盛り上がひました。

前田さんのお話をお聞きして、私も五島列島に足を運んでみたくなりました。

歴史や文化は、現代に生きる人にも関わる複雑な問題です。ましてや信仰はデリケートなテーマです。
分かりやすい説明は、安易で、危険だと思います。

歴史塾では、職場や友達同士など日常では話す時間の少ないテーマについて、じっくり語り合うことができます。
塾生と言っても、いつでも参加できますし、毎回来ないといけないということはありません。
そんなに歴史は好きでないという塾生も、楽しみに参加して頂いています。

みなさんも、ぜひ、ご参加ください。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)