拝啓 市長さま、こんな図書館をつくりましょう

アントネッラ•アンニョリ(Antonella Agnoli)、萱野有美訳『拝啓 市長さま、こんな図書館をつくりましょう』(みすず書房)を読み、私が図書館政策や本にまつわる活動に取り組む理由がわかった。
なぜ、図書館が必要かの説明も明確になった。

これまでの「図書館」という考えを柔軟にしなければならない。
「知の広場」とカッコつけるのではなく(実際に知の広場なのだが)、幅広い人たちにも利用してもらえるために、様々な努力と工夫が必要で、具体例が示されていた。

履歴書の書き方や語学、インターネット教室など就労支援。
少子高齢化、不登校、引きこもり、失業など、社的な孤立を防ぐ居場所づくり。
ゲームやワークショップ、カフェ、映画など、利用者目線で、サービスを提供する。
子育て支援、地域のサービスセンター、生涯学習センター、市民活動の核、都市計画の要。
社会的な役割が示されている。

新自由主義とグローバル化が進展し、経済格差の拡大と社会•文化の分断が進む。
誰もが安心して過ごせる居場所を提供し、居場所を失った人々がその状況から抜け出すための学習の機会を保障するのが図書館の役割だ。
図書館が民主主義の基盤なのだ。

私が教員ではなく、議員としてやらなければならないことは、まさに、学校だけではない教育環境を整えること。
図書館政策は、私の議員活動の核となるものであると再確認できた。

image本書は、①市長への政策提言、②理想の図書館(実践経験と先進事例の紹介)、③0歳から13歳の子どものための図書館についての3冊を、日本の読者向けに編集したものである。

子どものための図書館についても考えることが沢山あった。
小学生が利用しやすい図書館を整備することは、子どもの居場所作りとなる。
子どもが安心して過ごせる場所はなくなってきている。

小1の壁が騒がれ、学童保育の整備が課題である。柏市なら、図書館分館をもっと子どもの目線でリニューアルし、地域で子どもを見守れるシステムを作れないだろうか?

道路や水道と同じように、図書館は都市計画の重要な要素である。

様々な可能性が示されている本だった。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)