今朝は、長全寺にて、町会親子会の子供坐禅会に参加し、坐禅、おつとめ、小食を体験させて頂きました。

感謝の気持ちを持って食事を頂くこと、お焼香の作法、お寺でのふるまい、子どもたちとともに学ばせて頂きました。

坐禅では、何もせずに座っていますが、今の時代、なかなか難しいことです。貴重な時間でした。

普段の稽古で取り組んでいる「站樁(たんとう)」は、立禅とも言われています。
中高生の頃に、禅に憧れ、禅に関する本を読んだものの、よく分からないままでしたが、站樁(立禅)から禅への入り口に立てたことに気づかされました。 

長全寺さまには、本当にお世話になり、ありがとうございました。
