「面倒さ」を味わう−秋の柏まちカレ図書館まつり

秋の柏まちカレ図書館まつりでした。

大杉富子さんによる朗読と地域通貨ゲーム、そして各まちカレ図書館の紹介を通して、柏まちカレ図書館を体験してもらいたいという狙いでした。

大杉さんの朗読のアンコールでは、アンドレ•ケルテス『読む時間』に収められている谷川俊太郎さんの「読むこと」を朗読頂きました。

「思いがけない本との出会い」を目指す柏まちカレ図書館に合った詩をご紹介頂き、私たちの活動への考えも深まりました。

言葉、想い、表現、人との出会い、つながりなど、主催する私たちも考えさせられることが多かったです。

そもそも、柏まちカレ図書館とは、面倒な仕組みです。
貸し出しシステムもスマホアプリで簡単にできるはずなのに、手書きの貸し出し通帳を採用しています。
返却の方法も貸し手借り手の話し合いで決まり、定まった返却場所もありません。
本を返却する時も、感想集に自分の感想を記入しないといけないので、ちょっと面倒です。

まちカレ図書館館長それぞれが本を紹介し、読みたいと思ったら、それをお金を払ってオンラインで購入した方が気楽です。

本だけでなく、人の話や手伝いなども貸し借りに含まれてくると、なおのことです。

しかし、この面倒さが醍醐味なのではないかとも思います。
お金で解決だきれば楽ですが、そのために失ってきたこともあるのではないでしょうか?

「本を読むということ」は、けっこうな時間を使います。
お金を払って気軽に本を手に入れても、(速読や解説本という手もあるかもしれませんが、)読むことには時間と関心が必要です。

私自身、今、仕事や研究の関係で、読まなければならない本を沢山かかえています。
それでも、この柏まちカレ図書館で出会った本に関心を持ち、時間を作り、読むことになります。

それは、すすめてくれた人の人柄や熱意に心を動かされた結果です。

文字通り、自分の視野が広がり、世界が広がるのを感じます。
この経験を他の人とも共有したい。

それが、この柏まちカレ図書館の活動の原動力だと思います。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)