今、求められる公教育とは1 -学校でできること、できないこと

多くの子どもたちが通う公教育の持つ役割、課題、これからの学びの場について考えるお話をお聞きしました。

2010年全国で女性初の公立中学民間人校長として横浜市の中学校に着任された平川理恵•横浜市立中川西中学校校長のお話をお聴きできました。

横浜市立中川西中学校内にフリースクールを設置されました。
教員の加配がない中、学校で授業を分担し、フリースクールの教員を確保されたとのこと。
部活動時間も削減されたそうです。

自分の子どもが不登校になったら?
自分の子どもが教員になったら?
平川校長は教員に問いかけ、当事者意識を持たせたり、教員としてのやり甲斐を引き出したり、文字通り、学校のマネージャーとしての役割を果たしているように思いました。

気軽に参加できるPTA茶話会も開催し、コミュニケーションを続けてこられたそうです。

校長の切断と保護者の理解で、大体のことは、学校で実現できるということを示して頂きました。

ただ、予算や学習指導要領の壁については、学校だけではどうにもならないとのこと。

私は、教員を辞め議員として、子どもたちの教育環境を整えるため、予算や制度に働きかけてきました。
活動を通して、保護者、教員、子どもたちの意思を表明していくことが、社会を動かしていくと感じます。

IMG_6969平川校長からは、教科書の予算 年間400億円や教育委員会の予算9000億円のそれぞれの予算を半分にするなどして、個別学習ができるタブレット購入などにあてられないかといったご提案もありました。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)