図書館を子どもの居場所に

「大野隆司30年の歩み展」にお邪魔しました。image大野さんの作品は、あたたかく、やさしく、困っているときの支えになるようなメッセージがあります。

大野さんは、柏市内の小学校で版画教室を開かれて、子どもの自殺やいじめの問題には胸を痛めていらっしゃったとお聞きします。
柏市民新聞(2016年9月9日)によれば、いじめの避難先となるような柏市立図書館を提案されています。image

図書館は、誰もが通えることができます。本の貸出だけでなく、居場所としてや、専門機関へ紹介するなど、あらゆる課題解決の手助けをする役割も期待されています。

今回の議会で、私からも、学童不足解消と図書館分館を活用した子供の居場所づくりについて質問致しました。

小学生が利用しやすい図書館を整備することは、子どもの居場所作りとなります。今、子どもが安心して過ごせる場所はなくなってきています。

「小1の壁」が騒がれ、学童保育の整備が課題となっています。小学生を預かる学童保育では、夜間の延長保育がある保育園よりも預かり時間が短くなります。子どもが小学生になると時短勤務制がなくなる企業もあることから、子どもの小学校入学を機に仕事を辞めたり、働き方を変えたりせざるを得ない親も多く、社会問題化しています。

たとえば、柏市では地域ごとに設置されている図書館分館を子どもの目線でリニューアルし、地域で子どもを見守ることができるシステムを作ることを提案しました。

図書館は学童保育である子どもルームとは違い、誰もが利用できる公共施設です。学童に登録していない子供や学童になじめない子どももいます。図書館で、地域や世代間の自然な交流も期待することができますimage

※「大野隆司30年の歩み展」は、髙島屋本館地下二階で、9月20日まで開催です。

 

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)