野田市視察1-小規模特任校の福田第二小学校

小規模特任校の野田市立福田第二小学校を視察しました。324-2小規模特任校とは、少人数の良さを活かした教育を受けるために、学区外からの就学を認める制度です。柏市では、手賀東小学校が、この制度を活用しています324-3 (1)福田第二小学校は、明治7年開校の伝統ある学校です。地域に愛され、学校行事や運営への協力はもちろん、賛助会員として月に一口千円を払い、読み聞かせや交通安全のボランティアなど、地域に支えられています。小規模特任校のチラシもPTAが作成しています。
近隣には、保育園や老人ホーム、障がい者の福祉施設などがあり、学校行事などで交流しています。運動会では、各地域ごとにテントが立つそうです。地域とのつながりの強い学校です。1978511_989897797692958_4229085017366953143_o手賀地域の方々とお話し、小規模校の学力を心配されていました。しかし、一人ひとりにあった教育が丁寧にできるのは、小規模ならではです。この福田二小では、朝の時間を活用し、読み書き計算の自学自習教育を行い、読書時間も設けられています。また、学力は、親の経済力や学歴の他、地域とのつながりとも相関関係があるという研究報告が出ています。地域に支えられ、地域のつながりの強い学校では、学力面でも期待できるのです。1621861_989898331026238_8936562559990701553_nその他にも、給食や体育、体験学習など学年を越えた交流の機会が多く、同じ学年の児童同士では得られない経験にも恵まれます。
住宅地の学校では、少人数の教育を実現して欲しいという要望が出ています。少人数は望ましいことです。また、オランダで視察したイエナプラン教育では、あえて、3学年が同じクラスで勉強する複式学級を取り、学年を越えたコミュニティを作っています。複式学級の良い面にも注目すべきだと思います。1531555_989898464359558_552508879679588689_n人口減少が叫ばれる今、こういった小規模校は全国的に増えるでしょう。人口減少を嘆いて学校を統廃合してしまうのではなく、これを、むしろチャンスととらえ、積極的に少人数の良さを活かした教育や地域の拠点となる学校を実現していくことが、地域社会のためになると、私は考えています。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)