民生委員•児童委員推薦会に、市議会教育民生委員会の副委員長として参加致しました。
今年11月30日に3年の任期を満了される委員の一斉改選が行われます。
柏市では、民生委員を21名増員して519名、主任児童委員を44名が定員となります。
今回の推薦会でも話し合われたのが、民生委員になってもらうことの難しさ。
高齢化し、民生委員の増員が求められる一方で、欠員が出ている現状です。
欠員している分を、周囲の民生委員がカバーしており、いっそう負担が重くなっています。
民生委員は、町会から推薦して頂いています。
ただ、町会加入率は下がり、1–2年で交代する町会長も多く、民生委員を推薦するのは大変な状況です。
市民団体や老人会からも推薦する仕組み作れないか?、という意見も出ました。
町会のあり方を検討しなければならないという根本的な議論も。
このような難しい現状と、元気な高齢者が増えていることも踏まえ、定年となる75歳を見直してほしいという意見も出ました。
柏市の高齢化率は24%を越え、地域によってはもっと深刻です。http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p018322.html
社会情勢や家族形態の変化、生活環境や価値観の多様化により、市民の要望は大きくなっています。
地域での支え合いや見守りの体制整備は、重要な課題です。
そこで地域での身近な相談役である民生委員•児童委員は、地域福祉の中心的な担い手として、あるいは福祉のコーディネーター(調整役)として、期待されています。大変な役割であり、なり手が少なくなり、欠員も出ています。
仕事や生活の多様化社会情勢の変化、や地域の実情により、選任基準についても、新たに考えていかなければならない課題が出てきています。