まちの空間を生み出す小さな再開発-柏駅前のまちづくりに関する議会質問①

今、明日に登壇する質問の準備の大詰めです。

柏駅前の現状とこれからを問うには、どうしても悲観的で、批判的になりがちです。それでも、言葉の力を信じ、まちに希望と具体的な動きを起こしていくために、どのように切り込むべきか悩んでいました。

都市計画の専門家である地元の先輩から、貴重な助言を頂き、方向性を定めました。
貴重な情報や知恵を提供してもらえること、本当にありがたいです。このご恩は、柏市をより良くすることで返していきます。

要点は3点。
・柏駅前は、商業地に住宅が増え、街のにぎわいと住環境の質の向上が求められている。
・街のにぎわいと住環境の質を高めるゾーニングなど仕組みづくりが必要
・老朽化した建物の建て替えには、オープンスペースを生み出すルールを作り、柏駅前の改善に活かす。

以下、質問内容です。

2年前、そごう柏が撤退が発表され、近隣でも中心市街地から大手デパートが撤退しています。

中心市街地の性格が、明らかに変化しています。
全国の中心市街地で顕著な傾向は、商業地域でありながら住宅が増えていることです。
柏駅前でも同様に、タワーマンションはじめ住宅が増える傾向にあります。

質の高い住環境を求める住民と街のにぎわいに取り組む商業者とでは、街に求めるものが異なってきます。

柏市として、柏駅前・中心市街地の細やかなゾーニングや街のにぎわい創出と住環境向上の仕組みやルール作りが必要です。

これまで柏駅前に不足し、要望の大きかった緑やちょっと休めるオープンスペースは、街の賑わいだけではなく、住環境にとっても必要な機能です。

ただ現状では、柏駅前は柏市の市有地がほとんどなく、民有地にビルが立てづまっている状況です。

そごうの再々開発等の際には、オープンスペースを創出していくことができるよう準備が必要だとは思いますが、

今、取り組むべき事は、柏駅前に建てづまっている築40~50年の建物の建て替えにあたって、柏駅前改善のために、緑の空間やポケットパークなどを、生み出していく仕組みを、柏市として作ることを提案します。

ビルの建て替え工事も、小さな再開発と見立て、柏市としても関わっていく手法を研究し、仕組みを作っていくべきだと考えます。

民有地に建物が密集し、公共スペースの少ない柏駅前では、道路空間を自動車から人間に解放していくべきです。

道路をオープンカフェやマルシェなどに活用する事例もあります。
安心して歩ける通りは、子どもや高齢者にとっても魅力的であり、住環境にも街のにぎわいにも有効であると考えます。

柏駅前通り(ハウディモール)、ものすごく刺激的でした。
アートラインかしわの「世界に広めるらくがきプロジェクト」です。
息子とともに、楽しむことができました。このらくがきプロジェクト、これからも定期的に開催してほしいです。

柏駅前の10ヵ年計画で示された歩行者優先のまちづくりや道路のバリアフリー化の進捗についても問い質します。

柏駅前のまちづくりに関して、他に以下の内容を予定しています。
②自転車政策-土浦周辺の動きと柏駅-手賀沼
③公共交通、市民の移動を保障する都市計画
④エネルギー政策

※参考記事
園芸学部学生発→地域連携で「憩いの場づくり」実験!!「 ぷち・オアシス@柏駅東口ダブルデッキ」 3/14~3/18:時事ドットコム

柏駅前の道路空間を公共スペースとして活用すべきと、先日の議会でも提案しました。こういった取り組みが活発に実施されるのとを望みます。

 

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)