「おとなの学校」と見立てた介護老人保健施設への提案‐2012年6月13日議会質問

◆山下洋輔質問
高齢者いきいきプランのことについてです。介護保険施設へ入所する皆さんは、介護を必要とする、人の手助けが必要な人というイメージがあります。熊本市の介護老人保健施設「おとなの学校」では、入所を入学、退所を卒業と考え、3カ月の入所期間を通して、プログラムを国語、算数、体育、音楽、家庭科などの授業に見立てて取り組み、成果発表などを通して高齢者が自発的に生き生きと取り組めるカリキュラムを取り入れております。これは、介護保険施設への入所イメージを一新するような取り組みであると考えます。柏市において、高齢者の方々が施設の中で生き生きと取り組めるような工夫をすべきと考えますが、いかがでしょうか。

保健福祉部長(下隆明君) 高齢者いきいきプランと、それから世代間交流のコミュニティづくりの2点についてお答えいたします。まず初めに、高齢者いきいきプランに関してですが、介護保険施設の中でも、高齢者が生き生きと取り組めるような工夫をすべきではないかとの御質問でございます。先ほど御紹介いただきました介護老人保健施設の役割につきましては、病院から在宅復帰への中間施設と位置づけられ、適切なリハビリテーションなどを通じて、入所者の状況の改善に取り組まれるべきものと考えております。今般、策定いたしました第5期柏市高齢者いきいきプランにおきましても、地域包括ケアシステムの実現に向けた施設、病院、在宅を、生き生きしながら状況に応じた適切なサービスを受けられることができる循環型システムの構築という取り組みを、施策の中心に位置づけており、老人保健施設の役割も非常に重要である、認識しております。既に病院などの医療機関では、入院された患者様には、入院後直ちに退院計画に基づいた治療が施されているというふうに聞いております。御提案いただきました熊本市のおとなの学校の取り組みにつきましても、施設入所者が在宅復帰という目的をしっかりと持って、生き生きと取り組んでおられる興味深い事例であると思っております。現在、市が進めております地域包括ケアシステムの実現に向けた取り組みでは、まさに医療と介護が連携した有効な事例の一つとして考えておりますので、今後施策の推進の中で参考にさせていただければと考えております。

 

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)