【柏市待機児童ゼロ達成(平成27年4月1日時点で国基準)】
子育て支援について、私だけでなく多くの議員が議会から提案・要望してきました。それに応え、柏市も「緊急対策 柏市待機児童解消アクションプラン」を策定し、私立認可保育園の新規整備を基本とした、2カ年集中の緊急的な取り組みを進めてきました。
保育園の要望は切実だったので、一安心です。しかし、待機児童の数は、いったんは0になりますが、子どもを預けやすくなると、働きやすくなり、待機児童は増えてくるものです。これからも気を緩めることなく取り組みます。
今後は、①子育てセンターなど相談しやすい窓口や一時預かり保育、②保育や幼児教育の質、③学童保育や放課後子ども教室なども、引き続き力を入れて提案していきたいと考えています。
特に、幼児教育は、教育政策の効果を検証すると、成果が大きいと言われています。レッジョ・エミリア市(伊)のように、自治体をあげて子どもが育つ環境を整えていきたいと思います。
みなさん、これからもご意見など頂けるとありがたいです。
※報道資料
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020300/p023005_d/fil/270428_press_release.pdf
※柏市HPより
市では、増加している保育園の待機児童対策のため、平成25年7月に「緊急対策 柏市待機児童解消アクションプラン」を策定し、私立認可保育園の新規整備を基本とした、2カ年集中の緊急的な取り組みを進めてきました。その結果、平成27年4月1日時点で国基準の待機児童数ゼロを達成しましたので、報告します。
アクションプラン最終年度となる平成26年度の取り組みの結果、国基準の待機児童数が0人に、認可保育園等への入園が保留になっている児童の数(入園保留者数)が前年度比73パーセント減の41人になりました。