ヤマシィトンポスト

西水美恵子さんから学んだこと

以下、『BE-COM1月号 vol.244』 (2013.2.1 BE・COMときわ通信発行)に掲載より引用

【パキスタンの女性の話】

昨年、西水美恵子・前世界銀行副総裁をゲストにお招きした高校でのワークショップをお手伝いする機会に恵まれた。

ワークショップ冒頭に、西水さんは、高校生に、「貧困」のイメージを思い描くよう、投げかけられた。少し考える時間を持ち、目をつぶって、西水さんのお話を聴きした。

それは、パキスタン・カシミール地方で、西水さんがホームステイした家のお母さんの話だった。朝早くから、水を汲みに山を上り下りし、食べるものは最低限で、貧しい毎日の繰り返し。「こんなの人間の生活ではない。ただ、体と生活を維持しているだけだわ。」、お母さんは、そう言った。

このお話を聴いた高校生の感想を西水さんは、引き出していかれた。パキスタンの女性に身を重ねて考えている高校生の姿勢を、西水さんは評価された。

「その人の立場、気持ちに重ね合わして考えること」

それが、リーダーシップであると示された。

【援助ではなく自立を助ける】

貧困は、自然現象ではなく、人間の仕業。学校に先生はおらず、教科書は行き渡らず、空っぽのコンクリートの箱に過ぎない学校。不正が横行している途上国の現状やテロ活動へ参加していく若者の怒りを知った。

「もし、この村の住民だったら何をするか?」そんなテーマで高校生は話し合った。様々な意見が出た。海外からの支援を求めたり、留学や出稼ぎといった外圧を使う方法。学校を作ってリーダーシップを養成していく方法。これらは、世界銀行の支援やパキスタンの現場でも動いているプロジェクトと重なる。

特に、お金だけではなく、学校を建てるため知識が欲しいという村人のための、教育プログラムを実施しているNGOの話もお聞きした。

教育と健康管理など、途上国の生活水準を改善する「 援助ではなく、民間による事業 」で途上国支援を行うバングラデシュのNGO・ブラック(bracNet)。

農村部で、貧困層を対象に、低金利で無担保融資を行い、ノーベル賞も受賞したグラミン銀行。

【どんな小さなことでも無力ではない】

最後に、カシミールからホテルに戻った西水さんの話には、熱いものがこみ上げてきた。極限の生活から、豊かなホテルに戻った時、どのように感じるか。吐き気を催してしまうくらいの罪の意識。そんな気持ちに考慮し、ベルボーイ、メイド、スパ、レストランのウェイターが、チームとなって西水さんをケアしたそうだ。

このケアがなかったら、その後の西水さんの世界銀行での改革はなかったかもしれないと振り返られた。

「どんな小さなことでも無力ではない。チームとなって大きな力を発揮できる。」

情熱を持って、信念をもって、行動すれば、無力ではないと教わった。

【私が学んだこと】

西水さんから学んだことは、これからの私の力にもなると確信している。具体的に、あげていきたい。

① 【教育格差への取り組み】

「貧困」について、どんなイメージを持っているか、西水さんは、ワークショップの冒頭で、高校生に問いかけた。その時、私が、思い描いたのは、アフリカや遠い国のことではなかった。借金の返済に苦しむ家庭、日々の生活でいっぱいいっぱいの家庭、会話もなく、すさんだ毎日。その状態への恐怖。そんな、ごく身近にあり得る「貧困」であった。

私のイメージした「貧困」を、西水さんにお伝えした。西水さんは、今の日本の貧困は2世代目で、世代を超えて引き継がれている。今、対処しなければ、貧困が固定化した状態が続いてしまう。教育格差を改善しなければならない。そんな話になった。OECDからも、日本の貧困や教育格差について指摘されている。

あらためて、私は、学校現場の外から、教育に働きかけていかなければならないと使命を感じた。

② 【世界銀行と議会の共通点】

世界銀行改革についても、話して下さった。世界銀行の株主は、国民一人ひとりである。直接、国民の声を聴き、政府をチェックしていく。国民から聴いた声は、ちゃんとフィードバックしていく。そこから信頼関係を築く。世界銀行の支援を通して、国の不正を改めさせ、より良い社会を作っていくものだと説明された。

この世界銀行の役割は、地方自治体の議会と似ている。議員は、市民の声を聴き、市役所をチェックしていく。市民から聴いた声を、フィードバックしていくことで、信頼関係を築く。議会での質問などを通して、不正を改めさせ、良い事業を推進していくことで、より良い社会を作っていく。

市民の声を聴き、市民の立場に立った政治を。草の根の広がりと力は、すごい。地域に一番近い市議会議員の可能性を教わった。

③ 【目は曇っていないか?】

権力に毒されてしまう人が多い。リーダーは職業ではない。いつでも、辞められる覚悟や土台が必要。腐敗してしまわないために、気を付ける工夫。心と頭がつながっている真っ裸の状態を保つために、朝起きたら、自分の顔を鏡でチェックする。1分くらい、じっと向き合う。目が曇っていたら危ない。

④【リーダーシップとは】

相手の身になって、考えられること。信念を持って、情熱を持って、行動すること。どんなに小さな行動でも無力ではなく、チームとなて大きな力を発揮する。

柏まちなかカレッジ学長    山下 洋輔

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)