ヤマシィトンポスト

畑に大砲?!-幻のロケット戦闘機「秋水」の燃料庫跡【柏の戦争遺跡①】

【畑に並ぶ大砲のようなコンクリート筒の正体は?】
ある畑に、大砲のようなコンクリート筒が6本並ぶ。
この畑は、柏市花野井に位置し、私有地である。無断で入って覗き込むわけにもいかない。コンクリート筒以外は普通に交錯されている畑であり、不可思議に思われる方も多いかもしれない。

同じく柏市花野井の住宅街に、コンクリートのトンネルのような構造物が残されている。少なくとも40年は閉ざされているという。

 

これらは、戦時中、旧陸軍・旧海軍が協働で開発を進めていたが試作機で終わった幻のロケット戦闘機「秋水」の燃料である高濃度過酸化水素を保管した燃料庫跡であったことが分かっていた。柏市に残る戦争遺跡なのだ。

平成28年に、この二つの燃料庫跡についての調査が行われた。

写真 筆者2017年5月撮影

コンクリート筒が6本並んだ畑の下は、軽量ブロックで積み重ねられ、コンクリート(モルタル)で塗り固められた燃料庫であった。コンクリート筒は、大砲ではなく、換気筒の役割を果たしていた。

※通常は閉鎖され、見学は不可。私有地のため入ることはできず、路上駐車など近隣への迷惑となりますので、お控えください。

【ロケット戦闘機秋水について】
高度10000mを時速570㎞で飛行するB29爆撃機は、太平洋戦争中に日本の都市を焼き尽くした。そのB29 爆撃機への対抗策として、軍首脳が注目したのが、ドイツのロケット戦闘機Me163であった。石油が枯渇していた日本にとって、国産が可能な過酸化水素を燃料とすることも期待を大きくしていた。

岐阜基地内の博物館にて。
ロケット戦闘機秋水

ようやくドイツとのロケット機の技術供与の協定が結ばれたが、ドイツからの輸送中に爆撃されてしまい、何とか持ち帰った機体およびエンジンの設計説明書などの資料をもとに、ロケット戦闘機の国産プロジェクトが始まった。そこから生まれたのが「秋水」だった。

【柏市の歴史を考える上での貴重な史跡】
柏飛行場の存在やロケット戦闘機「秋水」の開発は、戦後の柏の工業や経済の発展にもつながったと言える。その歴史が埋もれてしまいそうなのが現状だ。まだ解明されていないことが多く、保存できるものは行政としても考えなければならない。

柏飛行場跡付近にあった秋水燃料庫跡の一つが2016年8月末に撤去され、もう一つも撤去されようとした時、市民団体から柏市議会に請願があった。議会により、現地を視察し、審議された。

調査研究、3Dデジタルアーカイブ化、公園内での保存と来園者への公開展示なども必要と考え、市内の戦争史跡の保存について、議会で問い質し、要望した。
視察では、飛行機を隠したという掩体壕(えんたいごう)跡も見ることができた。

柏の戦争史跡は、この秋水燃料庫だけでなく、根戸の高射砲部隊関連の史跡や飛行場関連の史跡もあり、全体で考えていかなければならない。

博物館を建てるということではなく、戦争史跡全体を歩くコースなどを定め、自然も楽しめるジオパークのような構想を進めていくことも必要ではないだろうか。

近代の史跡については、その歴史価値が認められないまま失われてしまった事例が全国でもこれまで多く見られる。ただ、この「秋水」の燃料庫については、公共の土地で現存するのは柏市だけとのこと。

軍都柏として、戦後の柏市の発展を知るために、そして平和を伝えていくためにも重要な史跡だ。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)