ヤマシィトンポスト

まちなか子育て-「まちが教室」を実践する

自然環境で共同保育する青空保育や「森のようちえん」のように、街の中で大人に見守られながら子どもの成長を支える「まちなか子育て」を実践し、提唱していきたいと考えています。

「まちなか子育て」は、都市計画を研究している先輩からアドバイスいただきました。
中心市街地の住環境が、子どもの成長に与える影響はどのようなものか。
中心市街地には自然が少ないといった従来の価値観でなく、まち全体を教材とした学びの可能性を、わが子とともに追求していきます。

柏のまちなかで、私が息子と歩いているのを見かける方も多いかもしれません。
私は歩いて暮らせる街を目指しているので、マイカーを持たないようにしています。
そのため、移動は徒歩か自転車、電車やバスなどの公共交通機関となります。
息子は、4歳になりたてですが、よく歩けるようになりました。5月のお大師巡りでは、長全寺から大島田まで、半日歩き通しました。
バスや電車など公共の場は、マナーも学ぶ機会となっています。

消防署では本物の消防車が見られ、消防士さんのお話をお聞きすることもあります。
沢山の働く人に出会える。まちがどのような成り立ちか考えるヒントがあります。

柏駅前では「まちまるごとキッザニア」というイベントが行われましたが、大人の運営者ー子どもの参加者という関係ではなく、子どもが自ら考えたり、関わったりできることが大事だと思います。

小さい子どもでも、商店主と挨拶したり、町会の活動を手伝ったり、寺社の伝統行事に参加したり、まちの持つ社会関係資本を享受することができやすいです。
そして、小さい子どもだからこそ、まちの隅々まで興味を持って、観察します。
その子どもの視点が、街を良くすることに役立つこともありえます。

「まちなか子育て」は、まちなかカレッジを基盤にすることで、充実すると気づきました。
「まちなか子育て」を実践する大人は、まちとのゆるやかなつながりが必要になります。
まちなかカレッジの活動を通して、ゆるやかにつながるきっかけが得られます。

まちなかカレッジは、「まちなか子育て」の基盤となることで、文字通り、0歳から125歳までの生涯学習の場となり得ます。
柏まちなかカレッジの学長として、「まちなか子育て」を実践し、論文を発表していきたいと決意しました。

「まちなか子育て」という新しい構想が、天から舞い降りてきたように思われましたが、結局は、これまで私が目指している「教育のまち」構想につながっていると気づきました。

イタリアのレッジョ•エミリア市のように、まち全体で子どもが成長する環境を作り上げる。

「まちなか子育て」は、都市環境を十分に活用した子育てです。まち全体を学びの場とし、住民が一生学び続け、生きがいを持って、幸せに生きられるまち。公共交通が整い、自然環境が豊かで、心も豊かなまち。
高齢者も障がいのある方も国籍の違う方も、まちに居場所があり、安心して暮らせる多様性豊かなまち。

子どもが健やかに成長できるようなまちとなるよう、全力を尽くします。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)