選挙が慌ただしくなってきましたね。
社会を良くしていくために、政治の役割は大きいと感じます。
ただ、国政の報道では派閥の対立やけなし合いが目につき、もっと今の課題や未来のための議論を伝えて欲しいです。
地方議会では、防犯や水道、ゴミなど生活に根づいた話し合いが行われていますが、町会ではもっと具体的な話し合いになります。
これらは国政の影響を受けるもので、やはり私たちの生活と政治は関係があると実感するようになりました。
国政は選挙で一時中断しても、私たちの生活に関わる行政サービスは中断されませんし、地域での活動もいつも通り進められています(投開票所のため、会場が使えなくなった行事などもありますが)。
今朝は、毎月開催されている柏中央地域ふるさと協議会の役員会でした。
こういった地元密着で広がっている社会をより良くしていこうという活動が、本当に大切だと感じます。
歴史を紐解けば、中央の混乱から地方の自立という動きも見出すことができます。
室町時代後期の中央政権が権力闘争に明け暮れ、力を失っていく。
そこに、地域の一揆に根ざした新勢力(国人・地侍)が地域秩序を維持していった。下剋上が起こっていった。
できるだけ地域に密着した人間が力を持つようになった。
この状況は、中央の政治が混乱する今日へのヒントになるのではないでしょうか。
まさに、中央が混迷する今、室町時代や戦国時代のように、地域に密着するところからチャンスがあるのではと感じています。
さて、今日の会議では、
•振り込め詐欺防止と消費生活センターの取り組み
•ふるさと公園先の大堀川での水の事故
•水道施設見学会報告
•敬老会報告
•町会加入促進
•ふれあい運動会
•視察研修
•花いっぱい運動
会議終了後、パトロールの予定でしたが、雨で中止
今回は、水の事故の報告があり、子どもを見守る地域社会を作っていかなければと、それぞれが心に誓いました。