千葉県には、各地に発酵や文化歴史、技術が存在し「発酵」は大きな魅力の一つになっているから、その魅力を世界に発信するため、大阪・関西万博に「発酵」をテーマとして出展します。
この度、検討している万博の出展内容と、「県発酵ちば」としての今年度の主な取り組み予定について、千葉県担当かからの報告を共有いたします。
*****************
千葉県には、生産量全国1位の醤油やみりんなどの発酵食品、さらにはバイオテクノロジー分野での活用など、各地に発酵の文化や歴史、技術が存在し、「発酵」は大きな魅力の一つとなっています。
その魅力を世界に発信するため、2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に、千葉県は「発酵」をテーマとして出展します。
現時点で検討している万博の出展内容と、「発酵県ちば」としての今年度の主な取組の予定についてお知らせします。
1 大阪・関西万博への千葉県の出展について
夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)において開催中の大阪・関西万博に、千葉県は「発酵」をテーマに出展します。
国内外から多くの人が集まる万博で、「千葉県の発酵」を万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の一つとして世界に向けて発信します。
(1)期間:令和 7(2025)年 8 月 27 日(水)~30 日(土)
※催事開催時間は、各日午前 9 時~午後 9 時
(2)場所:万博会場内「EXPO メッセ」(約 2,000 平方メートル)のうち 6 分の 1
区画(千葉県ブースの専有面積は 200 平方メートル程度)
(3)テーマ:「発酵」
(4)主な出展内容
1展示・紹介ゾーン
サイネージや大型パネル、エリアマップ、実物・サンプル等の様々なツールを活用し、「発酵県ちば」が世界に誇る発酵文化・歴史や産業を紹介します。
【展示内容:ア~ウを一連のストーリー仕立てで紹介】
ア 発酵県ちばをめぐる旅(歴史・文化・食)
イ 発酵から生まれたモノ(発酵産業)
ウ 発酵県ちば 未来へ!世界へ!(発酵県ちばの未来)
2発酵味わいゾーン
・千葉県生まれの発酵食品・飲料の試食・試飲を行います。
・千葉県の食材を使ったオリジナル発酵メニューを試飲・試食いただきます。
3発酵体験ゾーン
・ 会場では、実際の醤油づくり、味噌玉づくりをはじめとした、様々な楽しいワークショップ・体験コーナーを設置します。
4個別展示ゾーン
〇香取市:試飲を中心に香取市の発酵の歴史や観光スポットを紹介
・関東の灘の異名をとった香取の日本酒、馬場本店酒造の「最上白味醂トニック」(「最上白味醂」をトニックウォーターで割ったカクテル)、
香取市産地域ブランド米で作った甘酒の紹介。
・利根川の舟運で栄えた香取の歴史や観光スポットをパネル等で紹介。
〇キッコーマン(株):伝統ある「御用醤油醸造所」の特集展示
・「御用醤油醸造所(通称:御用蔵)」の紹介。
・御用蔵で造られる『亀甲萬本店 御用蔵』や、「亀甲萬本店」で扱っている
こだわりのしょうゆやみりんの紹介やきき味、販売等。
〇神崎町:発酵の里こうざきの味噌と糀の紹介
・発酵の里の合わせ味噌を使った冷や汁の試飲。
(7種の味噌から自分でテイスト!オリジナル味噌汁を作ろう!)
・酒蔵と味噌蔵の糀の試食。
(ユネスコの無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」
その酒造りのカギを握る『こうじ菌』の紹介等)
・「道の駅 発酵の里こうざき」の商品の紹介等。
〇流山市:流山白みりんの今と昔、白みりんシロップ等の試飲
・流山白みりん(「万上」と「天晴」の 2 大ブランド)の歴史や白みりん
ミュージアムの紹介等、白みりんシロップ等の試飲。
・白みりん関係をはじめ、流山市の観光スポット等を紹介する観光パンフレットを配架。流山市オリジナルノベルティをプレゼント。
〇ヤマサ醤油(株):千葉県の発酵の魅力・素晴らしさを紹介
・「醤油ができるまで」「微生物の働き」「醤油醸造に適した銚子の地で、
伝統のヤマサ菌を用いて丁寧に造り上げるヤマサ醤油」の説明展示。
・現代の日本の食文化に繋がる江戸の食文化の発展と「醤油」の関係や日本料理の老舗銘店の紹介。
・醤油醸造で培った微生物に関する技術から生命科学の発展の紹介。
※展示内容は現時点の想定であり、今後、変更の可能性があります。
2 その他の「発酵県ちば」の取組
大阪・関西万博への出展を弾みとして、県内外に向けて、千葉県では観光や県産食材・食品の販売促進、文化振興などの様々な取組を、市町村や企業等の関係者の皆様と連携して実施します。
(1)ちばの発酵ロゴマーク制作
万博を起点に千葉県の発酵の魅力を継続的にPRするため、ロゴマークを一般公募で作成します。
デザイン案は6月頃に募集を開始し、採用作品を 10 月頃決定し公表する予定としています。
(2)「県民の日」事業
県民の日中央行事を、発酵文化が根付く香取市において実施します。
発酵食ランチやフルーツビネガー作りのワークショップのほか、発酵マルシェや発酵グルメコーナーなど、来て、見て、触れて楽しめる「発酵県ちば」の魅力を発信します。
(3)期間限定アンテナショップ
阪急大阪梅田駅にて、万博出展期間中、千葉のお酒の試飲・販売などの「発酵」をテーマとしたイベントを実施するとともに、9月上旬に期間限定アンテナショップを出店し、発酵食品を含む本県の特産品の販売・PRを行います。
(4)新しい千葉の食文化創生事業
本県の発酵食品を代表する「醤油」をテーマとした料理を取り上げて、県内のレストランと連携したフェア等を行うなど、千葉県の料理のおいしさを県内外へ広く情報発信していきます。
(5)「ちばの発酵ポータルサイト」の開設について
万博千葉県ブースの情報をはじめ、ちばの発酵についての情報を発信するサイトを開設しました。県内の様々な情報を発信していきます。
また、「発酵県ちば」について学べる動画「発酵探訪ちば!!」も公開しています。
https://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/chiba-hakkkou-portalsite.html
(6)「発酵県ちば」チーバくん
ちばの発酵の魅力をPRするため、坂崎千春さんによる新しいチーバくんのデザインロゴを作成しました。
※デザインロゴを使用になりたい方は、下記 URL をご確認の上、
使用申込書をご提出ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/hakkou/hakkoutibakunn.html