放課後Laboオープン!-柏の葉にこどものためのシェアオフィス開設

放課後Laboオープニングイベントに参加いたしました。

放課後Laboは、柏の葉で、こどもの居場所作りと生きるチカラをつけるための機会を提供する活動です。
2025年より平日週2~3日、柏の葉キャンパス駅周辺に、無償のこどもの学習スペースを開設されるとのこと。

学校だけでなく、地域で教育を支え、その教育が地域を創る「教育のまち」構想の実現に向け、活動してきました。

初めて選挙に出た時のポスターです。

児童生徒は、一日の1/3を学校で、1/3を家庭•地域で、1/3を睡眠などで過ごします。
家庭•地域での時間を充実させることは、より良く生きるために大切なことです。大人も同様ですね。
家庭の経済•文化格差を解消するための動きとともに、地域でこどもたちを支える仕組みが重要です。

いま、「放課後」が注目されています。
部活動のあり方や受験の状況が変化し、新たな動きも出てきました。

私自身も、来年度には、算楽塾の展開や学習支援の他に、地域クラブの「数学オリンピッククラブ」を設立して、数学オリンピックを目指して学び合う場を作っていく準備に取り組んでいます。

放課後Laboさんとも連携し、こどもたちにとってより良い環境を作っていきたいです。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)