放課後Laboオープニングイベントに参加いたしました。
放課後Laboは、柏の葉で、こどもの居場所作りと生きるチカラをつけるための機会を提供する活動です。
2025年より平日週2~3日、柏の葉キャンパス駅周辺に、無償のこどもの学習スペースを開設されるとのこと。
学校だけでなく、地域で教育を支え、その教育が地域を創る「教育のまち」構想の実現に向け、活動してきました。

児童生徒は、一日の1/3を学校で、1/3を家庭•地域で、1/3を睡眠などで過ごします。
家庭•地域での時間を充実させることは、より良く生きるために大切なことです。大人も同様ですね。
家庭の経済•文化格差を解消するための動きとともに、地域でこどもたちを支える仕組みが重要です。
いま、「放課後」が注目されています。
部活動のあり方や受験の状況が変化し、新たな動きも出てきました。
私自身も、来年度には、算楽塾の展開や学習支援の他に、地域クラブの「数学オリンピッククラブ」を設立して、数学オリンピックを目指して学び合う場を作っていく準備に取り組んでいます。
放課後Laboさんとも連携し、こどもたちにとってより良い環境を作っていきたいです。