世界の恒久平和を願って-長崎原爆資料館、長崎市平和資料館、長崎原爆死没者追悼平和祈念館を視察

千葉県議会の会派で、長崎原爆資料館と長崎市平和資料館、そして長崎原爆死没者追悼平和祈念館を視察しました。
1945年8月9日午前11時2分。
長崎の上空で一発の原子爆弾が炸裂しました。長崎の街は破壊され、多くの命が奪われ、生き残った人々も心身に痛手を受け、今なお被爆者は苦しんでいます。
その日から、来年で80年。被爆者の方々ともお亡くなりになられ、戦争を遠い時代と感じる世代が多数を占める一方で、ウクライナ危機は長期化し、イスラエル•パレスチナ情勢は深刻化し、核兵器をめぐる国際情勢は緊迫度を増しています。
このような中、これからも被爆者の思いを伝え続け、平和な世界を次の時代につないでいくため、長崎市では、令和6年3月に長崎原爆資料館展示更新基本計画を策定し、時代の変化に対応した展示へと見直されているところです。
長崎市での平和教育や核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC)、長崎原爆資料館展示更新基本計画のお話もお聞きし、実際に3館を回りました。
長崎原爆資料館の常設展示に入るまでの通路を歩くうちに、外界から離れ、祈るような気持ちに切り替わります。
常設展示入り口には、長崎の街が一瞬にして破壊されたことを物語る「11時2分で止まった時計」が設置され、私たちも当時にタイムスリップきたかのように、当時の長崎のまちの様子を知ることになりました。
長崎原爆死没者追悼平和祈念館には、被爆者の手記や聞き語りをまとめた資料、そのほか関連する資料が収集•保管され、閲覧•視聴できるようになっています。
追悼空間では、原爆でお亡くなりになられた方々の氏名が記された名簿が納められている名簿棚が設置されています。
言葉は出てこず、自然と手を合わせ、お亡くなりになられた方々への追悼と平和をお祈りいたしました。
恒久平和の世界を築くため、私たちにできることをしていきたいと思います。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)