オンライン議会に向けて

山下は、3月の代表者会議でもオンライン会議について提案しましたが、地方自治法によりオンライン議会は成立しないとの見解を、議会事務局からも示されました。
地⽅⾃治法第113条では「出席開催要件」を、同法第115条で は「公開原則」を求めているものです。
この出席要件と公開原則について、総務省の見解を待つだけでなく、地方議会からも意見していくべきものです。
伝統ある英国の議会では、議場にいる議員とオンライン会議で参加する議員のハイブリッド式で開かれています。
多くの地方議会が、この方式ではないでしょうか。
柏市議会でも、議場の出席者を減らし(出席定数を満たすような人数に)、

本会議場から出た議員は、委員会室でテレビ中継で参加しています。

柏市議会での質疑・一般質問の聞き取りについては、オンラインも導入されました。
取手市議会の議会運営委員会では、6⽉定例議会をタブレット端末やオンライン議会などのICT技術をどう活⽤しながら運営するか検討・協議を続けているとのことです。
取手市議会の動向にも注視していきます。

大阪市議会では、委員会の開催場所への参集が困難と判断される場合に、「オンラインを活用した委員会」を開催を可能にする会議規則の改正案を、全会一致で成立させたとのこと。
https://mainichi.jp/articles/20200514/k00/00m/040/196000c

総務省が4月、新型コロナ感染防止のために議員が集まるのが難しい場合、条例や会議規則などを改正すれば、オンライン委員会の開催は可能という見解を示したことを受けてのものです。

「委員会」だけではなく、本会議場での議会についてんも、あと一歩です。
いまこそ、議会のあり方も、考えるチャンスです。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)