こんな時間ですが、真心込めてビデオメッセージを収録。

ご近所にお声かけ頂いた方から、ご病気だったり、ご多忙だったり、玄関先まで出てくるのが難しかったり、様々な事情でお話しすることができない方に、ビデオメッセージで選挙の報告をしたいとご提案頂きました。
ありがたいです。

段差や斜めになっていて、移動するのが大変。
「選挙はデジタルでは勝てない」
特に、ご高齢の方から、怒られることが多かったです。
しかし、ご高齢の方にこそ、デジタルの活用が重要になってくると感じたのが、今回のビデオメッセージのご提案でした。
「勝てる、勝てない」の次元でなく、伝えたい気持ちです。

「デジタルを活用した選挙」は、楽して勝てる魔法の杖ではありません。
丁寧に人間関係を築くための手段の一つです。
火を囲んで、夜通し語り合う焚火ダイアローグを、私自身10年以上、取り組んではきました。やっぱり対話が一番です。

そうした活動の上でのデジタルの活用です。
徳川家康は手紙を多用しました。
一対一で会って話すことがいいのは間違いありませんが、対話集会、文書の郵送、街頭演説、電話、メール、SNSなど、その時々の効果的な方法を貪欲に取り入れていけるかどうかです。







デジタルを使いこなせない高齢者をないがしろにしているわけではありません。
むしろ、ご高齢の方やご病気や障がいのある方にもお伝えしたいたいう思いからの方法です。
「誰一人取り残されない社会の実現」のために、デジタルの活用は必要と考えます。

ビデオメッセージのご提案は、自動車免許を返納されたご高齢の方からでした。
LINEでやり取りしています。

「デジタルに弱い」という方が抱く抵抗感にも寄り添い、慣れ親しんで頂くような関わり方を、これから心がけていきたいです。
毎週定例のライブ配信を始めたのも、子育てや介護、家事や移動手段など、議会報告会や相談会に参加することは難しい方からの声に応えるためでした。その後、新型コロナの感染拡大により、社会でも必要性を認識されるようになりました。
これから統一地方選挙の後半戦。
選挙の作戦会議で、いろんな意見が出るかと思います。
選挙に向けた議論の一つの参考になればと思い、私の経験を書かせていただきました。

※引き回しできないけれど、選挙でお声かけして頂いた皆様に、ご報告はしたいという方、ぜひ、ご連絡ください。
ビデオメッセージやお手紙など、より良い方法でご対応させて頂きたいので、ご相談させてください。
https://www.youtube.com/channel/UCo8tmrwNdkG1YzZYBfAxaaA