柏の豊かな自然環境を守る-谷津田の保全

今回の議会質問により、谷津田を保全する仕組みが示されました。

農業を営むことが何よりもの保全という考え方を柱に、谷津田での農業に20円/㎡の奨励金を支払うことになります。
耕作放棄地でも、復田や体験農園、環境学習などのフィールドとすることで、10円/㎡の奨励金を支払います。
もちろん、すべての谷津田ではなく、生きもの多様性プランなど重要地区候補地の谷津に限られ、谷津田保全協定を締結しての実施です。
しかし、市と地元とが話し合い、実際に予算が当てられ、制度化されたことは大きいことです。

 ここ数年で、豊かな自然の残る柏の湿地帯の埋め立てが進んできました。
「豊かな自然」を守ると計画を立てながら、埋め立てに対する法的な規制はなく、柏市は埋め立てへの許可を出しているという整合性のないことをしてきました。

埋め立ては民間での話し合いと言われてきました。
しかし、先人が守り伝えてきた柏の豊かな自然でもあり、環境と言う地球規模の課題でもあり、行政としての責任も大きいと考えます。ここのところ、日本各地で見られる災害や異常気象のことを見ても、市民個人だけではなく、柏市をあげて取り組むべき問題です。

これまでも残土の埋め立てや谷津田の保全について質問してまいりました。

谷津田は、生きものの多様性という面では豊かな土地ですが、農業生産の面では効率の悪い土地です。農地として維持していくことが難しく、現在の状況に至っていると言えます。
柏市の豊かな自然の大半を農家が水田として守っているという面もありますが、相続で手放す事例も少なくありません。
埋め立ては、個人の問題だけではなく、社会の構造的な課題であると認識しています。

市民団体や企業、大学との連携、障がいのある方や高齢者の就労の場、教育や観光の資源としてなど、谷津田を保全していく仕組みが必要です。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)