豊四季開墾はじまりの地に説明板が設置!ー豊四季開墾ぬきに、柏市の歴史は語れない

豊四季開墾の歴史を研究されている「豊四季むらを知る会」の皆さんと記念碑や説明板設置のために私も一緒に活動しました。

先日、ついに豊四季第一緑地に説明板が設置され、あらためて豊四季開墾の歴史を、これからも伝えていこうという思いを強めました。

相馬御厨ー小金牧ー豊四季開墾ー軍都ー郊外都市という歴史は、戦後の柏市の目覚ましい発展を考える上で重要な条件であり、柏の歴史の柱と言えます。

柏駅はじめ、戦後になって柏の葉や豊四季団地、日立台、麗澤大学、気象台学校など、柏の発展の土台となっています。

豊四季開墾の歴史は、柏にとってアイデンティティに関わるものであり、しっかりと研究し、記念碑や地域の歴史教材として伝えていくことも必要と議会でもうったえてきました。

この説明板が設置された豊四季第一緑地は、明治2年に江戸から水戸街道を徒歩で199名が到着したという最初の記念すべき地です。このような入墾の記録は他の開墾地では残されておらず、貴重です。こうして公園に設置されたこと、後世に伝えていく上で、意義あるものです。

他にも、柏競馬場跡、柏競馬場前停車場である旧北柏駅跡、柏駅西口付近にあった牧士たちの乗馬の練習場である乗馬ケ谷など、これら豊四季開墾に関わる史跡についても、何か残していきたいと考えています。

「150年前くらいなら、まちを歩けば何か痕跡が残っているはずと思い、研究を始めた」と豊四季むらを知る会の末武氏はお話しされました。

幕府の牧だった時代、この地域に人は住んでいなかったので、現在の住民は、ほとんどが外部から移ってきた人です。

そんなメンバーたちが集まって、地域のことを知りたいと研究を続けてこられたことも素晴らしいことだと思います。

大学や学会での研究と違い、地域に暮らしているからこそできる研究や活動です。

野馬土手(南柏特別緑地保全地区•松ヶ丘特別緑地保全地区)で楽しむ子どもたち

設置を喜ぶ集まりでは、当時の大八車を引いて来られました。

これで、柏から千住や神田まで芋を売りに行ったそうです。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)