コロンビアの子ども平和運動

2016年のノーベル平和賞は、コロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領に贈られるという発表を聴き、コロンビアの子ども平和運動のことを思い出しました。

コロンビアでは50年以上にわたって内戦が続き、ゲリラや麻薬マフィアによる暴力があふれ、親が殺され、子どもが誘拐され、子どもたちは社会を信じられない状況です。

そんな中、生徒会から集まった5000人の子どもたちが、暴力や子どもの権利について話し合い、平和を求める声をあげたのです。

みんなで集まって、戦争と平和と子どもたちの権利について話し合う「子ども議会」。カウンセラーの勉強をして、心に傷を負った子どもたちのための遊び場を作る「平和カーニバル」。自分たちが大切と思う権利を社会に発信する「子ども投票」。

「子ども投票」では、人口の3分の1にあたる270万人もの子どもが投票しました。これまでは生命の危険もあり、平和運動は一部の人たちだけで行われていました。そして、なんと、投票日となった1996年10月25日は、一日、銃声が響くことはありませんでした。

子どもたちの一連の活動は、1998年、1999年、2000年にノーベル平和賞候補となりました。

私は、柏のまちに対話の文化を根付かせたいと、「柏まちなかカレッジ」の活動を続けてきました。オープンな対話の場を作り、考えの違いを認め合える文化を培うことは、コロンビアの子ども平和運動から学んだところもあります。
ユネスコ憲章の前文には、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあります。
身近な地域活動から、民主的なコミュニティや「人の心の中の平和のとりで」を築き、世界平和へつながげていくことを目指しています。

最後に、コロンビアで子どもたちが策定した宣言をご紹介します。
「私たちは戦争をするあらゆる党派の人に、私たちの家庭の平和を守るよう請願します。子どもを孤児にしないこと、通りで自由に遊べるようにすること、小さな兄弟姉妹に危害を加えないことを。将来私たちの子どもが、私たちが経験したのと同じ苦しみがないよう、これらのことを請願します」

※参考 ユニセフ子ども物語

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)