イノベーション時代の教育-『Most Likely To Succeed』を読んで

‪洋書を読み通しました。
Most Likely to Succeed: Preparing Our Kids for the Innovation Era
2000年にカリフォルニア州サンディエゴに開校したHigh Tech Highのドキュメンタリー映画『Most Likely To Succeed』の上映会に参加したいと思いながら、観る機会を逃してきました。

‪High Tech Highでは、教師の裁量が大きく、教科書や試験、成績表がない。生徒たちはクラス単位でプロジェクト学習に取り組んでいるそうです。

そこで、この映画のプロデューサーであるTed Dintersmith とTony Wagner が著者である映画と同名の『Most Likely To Succeed』という、本を読んでみました。

残念ながら、映画の内容とは違いました(T . T)
映画の根底にある考えは示されていると思います。

イノベーション時代の教育について書かれています。

知識を覚えるより、自由な時間を増やし、探究心を伸ばし、実社会の課題の解決するためのプロジェクトに取り組み、経験から学んでいくように、学校は変わるべきである。

まち全体が教室だ。
※柏まちなかカレッジの可能性にも気づかされた。

たとえば、都市の未来をデザインしたり、デリーのスラム街の子どものための教育的アプリを作ったり、3Dプリンターで義足や義手を作ったり、未来の絵本を作ったり、起業したり、デザイン思考にもとづいた取り組みが見られる。

創造的な問題解決力、協働、忍耐、共感、テクノロジー、メディアリテラシー、プレゼンテーション、ヴィジュアルコミュニケーションが、これからの基礎学力となる。

世界をより良くしようという情熱が大事。

ペーパーテストの成績や大学の学位ではなく、仕事に生かせる知恵や市民性、生涯学習が重要。

根本的な教育改革には、トップダウンとボトムアップの両方を用い、教育界、コミュニティ、ビジネスリーダーが協力する必要がある。
※アメリカらしい、あるいはこの著者の立場らしいという印象を受けました。

本書の内容は、目新しいものではありません。

ただ、High Tech Highだけでなく、Riveerdale Country School , Beaver Country Day, African Leadership Academy の学校の実践を知ることができました。

一番の収穫は、これからの教育を語る時のキーワードを繰り返し読むことができたことです。

いつもだったら、洋書は要点だけしか、目を通しませんが、今回は最初から最後まで忍耐強く読み通しました。

これまで読もうと思いながら、積み上げらるだけでしたが、どんどん読んでいこうという意志を打ち立てられました。

高校時代に、図書室にあったディッケンズなどの長編小説を英語で読み終えた時のことを思い出しました。

まだまだ、この考えの背景や立ち位置など、世界の教育界の地図が把握できていませんが、これから航海に乗り出す気持ちです。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)