アメリカの教育あれこれ-東葛飾高校同窓会での講演会

東葛飾高校28回生卒業生の深井順一郎氏を講師にお招きし、「アメリカ教育のあれこれ」と題し、ご自身の50数年のアメリカでの研究生活で感じたことや、アメリカの教育についてお話しいただきました。

深井順一郎氏は、日本の企業を3年勤め、アメリカに留学し、研究生活を経て、物理学博士号を取得し、アラバマ州立オーバーン大学Auburn University)で助教授となり、現在は同大学の名誉教授です。

アラバマ州立オーバーン大学は、アメリカン・フットボールが強く、10万人規模のスタジアムもあります。その他、美術館やゴルフ場、誰でも24時間利用できる図書館(エレベーター付きでバリアフリー)など大学キャンパスの魅力も紹介してくださりました。アップルの最高経営責任者(CEO)であるティム・クック(Tim Cook)も、オーバーン大学の卒業生です。

こういった施設を備えた大学を経営できるのは、大学の資産があるからとのこと。
財産のある大学は、奨学金で優秀な学生を世界中から集めることができる。また、国の助成金などと違って、すぐに役立つ学問だけでなく、文学や基礎研究に力を入れることができる。そんなお話をお聞きしました。

たとえば、ハーバード大学やイエール大学の資産は、日本の慶應義塾大学や早稲田大学、東京大学と桁違いです。※詳細は、これから調査します。これには、アメリカと日本の税制(寄付控除)や寄付文化の違いが大きいと言われます。

大学認証制度についても、お話しいただきました。
世界的に、基礎教育では日本も評価されていますが、高等教育ではアメリカの評価は高いです。これは、住み良さとも密接に関わってきます。ただ、過度な市場主義による教育格差は問題になっています。

最後に、「グローバル人材」についてもお話しいただきました。深井順一郎氏は、以下の3点を示されています。
①外国語が話せること、②既成概念を飛び越え、革新を生み出せること、③一芸に秀で、教養を身につけていること

講演時間が限られていたため、ここで終了でした。この続きは、これから自分で調べてみようと思います。先輩から良いきっかけを頂くことができた同窓会でした。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)