地域に根ざし、暮らしから学ぶ

長野県下伊那郡泰阜村にあるNPO法人グリーンウッド自然体験教育センターを、柏まちなかカレッジの仲間たちと訪問しました。image

NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター「暮らしの学校だいだらぼっち」では、「泰阜村の人々が営んできた暮らしの文化から学び、その地に暮らすことを通して、誰もが安心して暮らせる社会を実現」すべく、山村留学してきた子どもたちが、泰阜村の小中学校に通いながら、1年間の共同生活をしています。image

自分たちの暮らしを自分たちで作っています。
暮らしに必要なお茶碗やお箸なども自分たちで作っています。釉薬作りから、登り窯での本格的な陶芸には、ビックリしました。image

image
本格的な陶芸です。
野菜は、地域の方々からいただいたもの。 食器は、子どもたちが作ったもの。
野菜は、地域の方々からいただいたもの。
食器は、子どもたちが作ったもの。
お箸やスプーンは子どもたちが作ったものです。
お箸やスプーンは子どもたちが作ったものです。

料理や掃除洗濯はもちろん、薪割り、畑作業や鶏の世話も自分たちで行います。
前々年の先輩が割った薪を使い、自分たちは翌々年の後輩たちのための薪を割る。つながりや伝統を感じました。image

「暮らしの学校だいだらぼっち」には、大人が用意したルールもプログラムもありません。子どもたちが、話し合って決めています。多数決ではなく、みんなが納得し合うまで話し合うそうです。
毎日、こんな経験をしていると聞き、なるほど、だからたくましく育つのだと思いました。image

教育やサービスの消費者としてではなく、暮らしを作る主体としての姿勢が身につき、これからの民主的な市民として社会を担っていく子どもたちです。

仲間との協働、共感、寛容の精神、対話する姿勢など、まさにシチズンシップが育まれています。

お風呂とトイレ
お風呂とトイレ
五右衛門風呂
五右衛門風呂
後の人のために、薪をくべるのも思いやり。暮らしの中から学びます。
後の人のために、薪をくべるのも思いやり。暮らしの中から学びます。

グリーンウッド自然体験教育センターには、30年の歴史が積み重ねられてきました。
キャンプから始まり、1年間の活動へと広がってきました。

今では、キャンプの他に、この「だいだらぼっち」、自然や文化を伝える地域体験教室、研修などの教育事業を展開されています。image

子どもの居場所となる学童も運営されています。
子どもの居場所となる学童も運営されています。
カフェも設置され、食育にも取り組まれています。
カフェも設置され、食育にも取り組まれています。
保護者や森の幼稚園、研修のために来られた方々のための部屋。オシャレです。
保護者や森の幼稚園、研修のために来られた方々のための部屋。オシャレです。

夜はグリーンウッド自然体験教育センターの齋藤さんと焚き火で語り合い、翌朝には、『あんじゃね自然学校』や森の幼稚園などでのフィールドとなる森をご案内頂きました。image

ツリーハウスがシンボルとなり、子どもたちの遊び場が整えられています。image

森を歩きながら、森の維持管理、地域のエネルギーや経済など、持続可能な社会についても、意見交換し、考えさせられました。
環境問題は、外国の話や長野の山村の話だけでなく、私たちすべてに関わるものです。image

このグリーンウッド自然体験教育センターの事業も、泰阜村だからできたという話に終わらせることなく、私の暮らす柏のまちでも何かできないか考えていきたいと思います。
image

昨年、グリーンウッド自然体験教育センターの齋藤さんからご連絡頂いたことをきっかけに、柏まちなかカレッジでお話しして頂き、その時に、泰阜村を訪問したいという話が実現できました。
お互いに行き来でき、心が通じ合ったように感じられ、嬉しく貴重な2日間でした。image

日本第4の秘境駅、田本駅にて。
日本第4の秘境駅、田本駅にて。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)