柏中央地域ふるさと協議会地区社協部会主催の「地区懇談会」にて、「地域の支え合い活動」について話し合いました。
最初に、柏中央地域「たすけあい活動」に関するアンケート結果の中間報告。
ゴミ出し、草取り、外出付添い、洗濯、掃除、買い物、調理、交換作業など、利用したい支援と妥当な金額の報告は興味深いものでした。
柏まちなかカレッジの地域通貨での実験を活かすことができればと考えています。
柏中央地域は、柏市の中央に位置する柏駅周辺の地域です。ほぼ柏五小の校区と重なります。
総人口は26,742人、14歳以下比率12.3%、高齢化率20.6%、要介護率14.5%(2017/4/1現在)
全体では人口減少の中、マンションが建ち、人口が増加する地域。
商業地域から暮らしの場へと変化しています。
新しいコミュニティのあり方を模索しなければなりません。
これからゴミ出をどのように支援していくか?
昔ながらのコミュニティの付き合いがなくなってしまっている地域では、新たに支え合い活動を組織していく必要が出てきています。
収集場所は、町会境では、町会組織を越えて、協力していくことも大切との意見も。
介護保険を使ったゴミ出しではなく、コミュニティの中での共助である支え合い活動を組織できるかどうか、社会全体の課題です。
子ども会を町会の高齢者がサポートしている事例をお聞きし、私たちの町会でも参考にしたいという意見が出ました。
働き盛りで、子育て世代の子ども会役員の負担を軽減することにもなります。
子どもを中心に活動していくことが、地域コミュニティの明るい未来につながると思います。
柏市内(しいの木台、高柳周辺)で「支え合い活動」を組織的に実践されている「ハートネットしいの木」さんの事例発表をお聞きすることができました。