NIPPON GALLERY TABIDO MARUNOUCHI にて、「地域の個性を知って、大きなチャレンジをしよう!」セミナーに参加しました。
馬奈木俊介・九州大学教授から、「見えなかった本当の豊かさ「新国富指標」による、まちづくり」について、福岡県久山町、福井県の事例をもとにお話しいただきました。
豊かさの価値評価
地域には多様な豊かさ、生活者の充実感があります。それは、GDPや経済活動のように価値が金銭で見えにくい、自然・健康・教育・くらしの環境などが含まれています。
広く利用される国内総生産・GDPは、短期の経済変動をみるフロー指標であり、必ずしも生活者の暮らしや行政の事業に連動していない点も指摘されています。そこで長期的に持続可能な発展を計測するため、多様な資本の量(ストック)を重視して開発されたのが「新国富」指標です。
新国富指標は、自然環境や健康、教育など、異なる資本要因を数値化し、金銭単位で表し、総合的に評価でき、各政策要因の効果を比較できる点に特徴があります。政策面における利用可能性は大きいと考えられます。
柏市第五次総合計画の策定にあたっては、より望ましい都市のあり方を計測し、政策を策定するための新しい指標である「新国富」指標を、柏市の事業評価に取り入れ、活用することはできないかどうか、議会にて質問いたしました。
なかなか理解が得られませんでしたが、国連や日本の国のシステムでは採用され、今回のご報告では、地方自治体でも取り入れられるようになってきました。
データに基づいた合意形成、政策決定のためにも、重要な指標だと考えます。
パネルディスカッション 「学びとアイデアからのクリエイティブジャンプ~“わかる”から“できる”へ~」では、事業構想大学院大学の渡邊信彦先生をモデレーターに、守谷市長の松丸修久氏、一般社団法人リリースの但馬武理事、凸版印刷株式会社の部長でありながら館山市参与の矢尾雅義氏、そして馬奈木俊介先生のお話をお聞きしました。
松丸修久・守谷市長からは、市民参画のアプリやグリーンインフラのお話など、勉強になりました。
凸版印刷からは、 「自治体マネジメント支援システム」デモンストレーションと活用シーンの紹介がありました。