農あるまちづくり-都市農業の活性

柏市は、都内に出やすい一方で、自然があり、都市農業も盛んな田園都市としての特徴があります。
自然に近いライフスタイルや環境を愛する市民が集まる成熟したまちとしての可能性を秘めています。
柏市が、まちづくりのビジョンを示し、長期的な計画のもと、独自の事業を展開していく必要があると、私は考えます。
柏市では、昨年度、都市農業活性化計画を策定し、①農業担い手支援事業、②地域内物流システム構築事業、③手賀沼アグリビジネスパーク事業に取り組んできました。
地産地消に向けたマーケット調査や農家・飲食店のマッチング、さらにその運送についての実証実験、耕作放棄地の把握などを行っています。

柏市議会決算審査特別委員会(建設・経済分野についての審査)にて、私は、都市農業活性化推進事業について質問しました。
◆市内の耕作放棄地の状況とその解消に向けた取り組みについて。
→柏市は、カシニワや担い手支援に取り組み、千葉県で一番、耕作放棄地の解消を進めている。
◆今、農や食の分野が注目され、柏市にとって都市農業は、重要な事業ととらえられている。にもかかわらず、都市農業活性化事業の主要な3事業すべてが、特定財源(国や県からのお金)によって実施されている。柏市は、本当に重要な事業と考えているか。
◆特定財源は、国や県の意向に影響を受けるものではないか?柏市独自の長期的な計画が立てられないのではないか?
◆柏市の一般財源の中で、農林水産費は約0.5%だが、少なくはないだろうか?

柏市都市農業活性化計画
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/090300/p005655.html

となりの農家2
市内の農産物を生産する農家や農業団体、また、市内農産物を使っている飲食店などの活動を掲載した情報冊子です。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/090300/tonarino-nouka-2.html124-1

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)