副委員長

柏市議会には4つ常任委員会(総務、建設経済、市民環境、教育民生)が設置され、詳細に議論されます。
本会議場での質疑•一般質問とは違い、委員会はアクティブな議論が交わされるガチンコ勝負です。

委員会には、副委員長というポストがあります。2期目、3期目くらいの議員が就任します。
私は、教育民生委員会の副委員長を任させて頂いています。

座長を務めたり、議場で報告するのは委員長で、副委員長というのは分かりにくい役割ですが、どんな役割でも一生懸命に取り組んでみるものですね。
今回の議会では、やっと副委員長らしい役割を果たせたように思います。

議会初日に視察報告を行ったり、視察先を委員長と選定に関わらせてもらいました。
委員会視察は、議員9名と柏市役所の執行部で視察団を組みますので、社会インパクトは大きいです。

それ以外の副委員長の役割は、会議や視察の日程を、委員の方々に連絡など。一斉メールで済むかもしれませんし、つかいっぱしりのような仕事です。

これが他の議員の方とコミュニケーションを取る貴重な機会となりました。

議会というのは、いろんな考えを持つ人たちの集まりで、同僚でもありライバルでもあるという関係です。会派や委員会など、何もなければコミュニケーションはありません。

市役所を主従関係がはっきりしている秀吉の官僚組織とすれば、議会は豪族連合の一揆のような集合体です。
リーダーのトップダウンでスピーディーに進めていくことには向いていませんが、アメーバのような存在だからこその強みがあります。
その強みを発揮できるのも、議会内での対話あってこそ。

今回は、報道でもありましたが、柏市役所執行部は一斉に定年退職を迎え、来年度からは大きく顔ぶれが変化します。
教育民生委員会所管の部署でも、9名中7名の執行部が退職されます。

議会でのやり取りだけでなく、様々な形で意見交換を行い、立場は違えども柏市のためにご尽力されてきた退職職員を委員会で送る会を催しました。
その幹事も副委員長が担当することになっています。

お店の予約、開催案内、集金、花束の準備、司会進行、二次会など、様々な意見のある議員の方々と執行部の方々にお声かけしながら進めることができました。

つかいっぱしりもあり、先々でご意見•ご不満をお聴きし、副委員長だからと制約をうけることもありますが、とてもいい経験もさせて頂いています。

議会はまとまってこそ、力を発揮します。
考えや立場は異なりますが、柏市を良くしようという思いは同じです。
そして、何だかんだ言っても2千人以上の方に投票されている方々なので、学ぶべき点は沢山あります。
副委員長をきっかけに、様々な考えの議員の方々のお話をお聴きしていこうと思います。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員(柏市選出)。 元高校教諭。理想の学校を設立したいと大学院に進学。教員経験、教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 2011年から柏市議会議員を3期10年を経て、柏市長選に挑戦(43,834票)。落選後の2年間、シリコンバレーのベンチャー企業Fractaの政策企画部長として公民連携によってAIで水道管を救う仕事を経験。 柏まちなかカレッジ学長/(社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)