住宅と地域の課題とこれからについて

「地域で解く住まいの課題、住まいで解く地域の課題−地域と住まいの新しい関係の創造−」の講演会に参加しました。‬

‪議会や地域でも、いつも課題となるテーマです。‬

‪主催は、ハウジングアンドコミュニティ財団です。世代を超えた良質な住環境をつくり、活力ある地域社会を構築するため、市民の自発的な地域づくりや住まいづくりの活動を支援されてきました。‬

‪柏市では、先日、リノベーションお披露目式のあったケアラーズカフェみちくさ亭さんが助成団体として選ばれています。‬

大月敏雄先生による基調講演「地域に住み継ぐ」では、住宅や町の一生をタイムラインに示し、課題や‪住まいと町とコミュニティの新しい関係につい‬てお話し頂きました。

タイムラインとは、以下のようなものでした。
0−新興住宅地やマンションが建つと、30代の子育て世帯を中心にコミュニティが形成。
15年後−子どもたちが大学進学などで巣立つ。
30年後−定年退職し、特に男性は地域活動が活発に。
50年後−高齢単身世帯も増える。マンションでは大規模改修に踏み切れない。空き家が増える。

高校の入試広報の仕事をしていた時、この新興住宅地のタイムラインを実感してきました。

‪印象的だったお話は、「居場所づくり」について。‬
‪若者(特に心の病を患っている人)や高齢単身者(特に男性)の居場所について考えるべきとの話題が、パネルディスカッションでも出てきました。‬

‪まさに社会の課題だと感じます。‬

‪戸建、分譲、賃貸といった限られた選択肢だけではなく、シェアハウス、二世代住宅や近居、住み開きや部屋貸しなど多様な選択肢と豊富な住宅ストックが、これからは求められています。‬

道路の上にかかっています。 WATERRAS(ワテラス)とソラシティを結ぶ通路です。 淡路小学校や日立製作所だった場所が、月日が経ち、こうして形を変えていくのですね。都市の移り変わりを感じます。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)