市民大学についての2012年3月議会質問

【要旨】柏市の資源(特に人)の発掘に役立つ機能である。目的を明確にして、充実させてほしい。

山下洋輔第一問目質問
市民大学について。この知識基盤社会において、生涯学習は重要な役割を果たすものと考えています。市民大学は、高齢者の生きがいはもちろんのこと、地域への愛着を深めること、多様な地域課題を浮き彫りにすること、これから地域で活動する人材を発掘することといった地域資源を引き出す重要な事業であると評価しております。画面を見てください。これは掛川市の生涯学習都市宣言で、平成19年12月21日に制定されております。ちょっと読ませてもらいます。掛川市民は、少しでも多く幸せを実感するために、健康で生きがいを持って生きていくためにいろいろな職業やコミュニティ活動、文化、スポーツを通じて、自分は何だ、お互いは何をすべきかといつも問いかけ合いながら生涯学び続けていこう。2つ目、掛川市は、志高い田園都市になるために、農業を抱え込んだ緑あふれる都市となるために、多様な施策メニューを持つ福祉レクリエーション都市となるために、掛川市全域を美しい公園や大学キャンパスのようにして、お互い生きがいを引き出し合い、連携する都市をつくろう。3つ目もあります。掛川市民と掛川市は、後代への責任を果たすために、環境を守り、行財政を計画的に運営し、みんなで風格ある人間、愛情ある家庭、村格ある地域、都市格ある掛川市を目指し、海と山と街道と報徳の掛川学をじっくり展開していこう。そして、ゆったりとした豊かな生涯学習社会を構築していこう。4番目、以上のようなことが健康長寿と安心、安全を得るために極めて大切なことだと思うので、生涯学習都市を宣言し、実践しようとあります。これは掛川市の生涯学習都市宣言で、生涯学習の目的を定め、市政に位置づけられています。これを定めるのにタウンミーティングやミニ集会を繰り返し、つくられたそうです。遠い話になりますが、デンマークでも生涯学習を国家戦略に据えて実践されています。全国各地の市民大学で本来定めた目的と実践されている内容がちぐはぐになっている事例を多く見てきました。年齢や地域が決まっていて、講座の目的や内容が学習指導要領で定められている学校教育とは違い、市民大学には無限の可能性がある反面、何をしたいかわからなくなるような講座になってしまうおそれもあります。目的を打ち出し、評価し、次につなげていくというサイクルが重要だと考えます。そこで、質問です。10月から始まった市民大学の講座の状況と現時点での評価をお示しください。そして、今後の展望について、4月から始まる講座の概要も含めてお示しください。

◎地域づくり推進部長(窪井公輔君)答弁
それでは、私から柏市民大学に関する御質問についてお答えいたします。まず、今年度の評価でございますが、市民大学は市民主体のまちづくりに向けた新たな担い手の発掘、育成を目的に昨年の10月に開校いたしました。第1期のクラステーマを柏市民ができる災害対策活動とし、ことしの9月までの1年間取り組んでいるところでございます。受講者は大学生からシニアまで17名、いずれも町会活動や災害ボランティア活動、まちづくりに意欲のある方々で、活発な議論を行いながら受講されております。今後は、それぞれの興味関心に基づいた活動の場を見つけるべく、より具体的な議論を展開していく予定でございます。また、市民大学の特徴として市民と行政の協働を掲げておりますが、3月11日、これ来週の日曜日になりますが、この日に開催いたします柏市総合防災訓練に市民大学のブースを出店いたしまして公開講座を開催するなど、連携した取り組みも行っているところでございます。このように、導入の初年度といたしましては新たな人材の発掘から地域活動への入り口として、そして市民との協働の推進として一定の役割を果たすことができたと考えております。来年度に向けましては、まず今期のクラスの受講生の方々がおのおのの場で活動を継続できるようきちんと支援をし、最初の成功事例をつくることが重要と考えております。次に、4月からの事業の概要ということでございますが、平成24年度は新しいクラスを3本開講する予定でございます。新しいクラスにつきましては、なるべく新たな角度からの人材発掘を図るべく、現在テーマ及びカリキュラムの検討を行っているところでございます。なお、市民大学の事業計画や事業評価実施に当たりまして、市民の方の御意見を伺うべく、現在市民大学運営委員会の設置を進めており、4月以降開催する予定でございます。今後の展望でございますが、柏市はまちづくりの関心や地域貢献への意欲の高い方々が多く存在しているポテンシャルの高いまちだと認識しております。市民大学がそれらの方々の自主的な活動の入り口として継続できるよう、また市民大学における具体的な取り組みが地域において何らかの成果が生み出せるよう取り組んでまいりたいと思います。以上でございます。

◆(山下洋輔 第二問目質問)
市民大学のことについてお尋ねします。評価の方法なんですけれども、どのような方法で評価されているか、お答えください。

◎地域づくり推進部長(窪井公輔君)答弁
評価につきまして、市民大学の運営委員会を今後設置いたしまして、そこで評価をしていただくということを考えております。今のところ15名を予定しておりまして、その視点といたしましては市民の目線に基づいた意見を伺っていきたいなというふうに考えております。その評価の対象といたしまして、大きく2つあります。1つ目は市民大学そのものの評価といたしまして、当初からの目的であります新たな人材発掘と活動のきっかけづくりに対する貢献度合いと。あと、2つ目は各クラスの評価でございまして、個々の目標設定に対する成果をもとにカリキュラムの構成や内容等の評価を中心に考えていきたいと思っております。いずれにいたしましても、運営委員会の中で今後検討していきたいというふうに考えております。以上でございます。

◆(山下洋輔第三問目)
運営委員会の方というのは、恐らくこれまでの現場での経験や、そういった経験を生かしたアイデアなどを市民大学のほうにアドバイスしてくれるようなものになるんではないかなと思うんですけれども、この主催者である柏市が自分のほうで目的をしっかり定めたものに基づいてそれを達成しているかどうか評価していくということは大切だと思うんですが、いかがお考えでしょうか。

◎地域づくり推進部長(窪井公輔君)答弁
今お話ありましたように、私どものある程度考え方2つありますけど、それに沿ったような形で市民活動団体とか、それらに類似している団体、また公募等の委員さんの方たちから意見を伺って、方向性を定めていきたいというふうに考えております。以上でございます。

◆(山下洋輔第4問目)
長い目で見て大きな成果を生んでいくような事業になることを期待して、今後も見守っていきたいなと考えております。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)