フットパス-今ある柏の魅力を引き出すまちづくり

議会にて、森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くことができる小径「フットパス」の整備について質問いたしました。

手賀沼周辺の自然環境を活かし、市民団体からの提言をもとに、環境政策課-商工振興課‐農政課が連携し、フットパスを整備していくとの答弁が得られました。

柏市の魅力の一つは、電車で30分くらいで都内に出られる一方で、豊かな自然が近くにあることです。特に、手賀沼周辺は大きな可能性があります。

柏市は、手賀沼周辺で、都市と農村との交流拠点を整備しようという計画がありましたので、その中にフットパスも取り入れるべきだと考え、これまで関係部署などと意見交換をしてまいりました。

「フットパス」とは、イギリスを発祥とする“森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しみながら歩くことFootができる小径(こみち)【Path】”のことです。
イギリスではフットパスが国土を網の目のように縫い、国民は積極的に歩くことを楽しんでいます。
近年、日本においてもさまざまな地域において、各々の特徴を活かした魅力的なフットパスが整備されてきています。

何か道路を整備しなければならないものではありません。今、地域にある魅力を引き出していく事業です。

フットパスによって、都市と農村の交流はもちろん、観光振興、地域の環境保全、市民の健康増進の効果も期待できます。
のみならず、これまで実践されている地域では、整備のプロセスそのものが地域が地域自身を見つめなおし、自らのよさに誇りを持つとともに、抱える課題に向き合っていく、まちづくりのきっかけとなっています。

私は、柏まちなかカレッジの活動を続けてきました。これは、柏まちなかカレッジという校舎や教室があるわけでなく、柏のまちのお店や空間を学びの場に見立てて実施しています。
このフットパスは、まちなかカレッジや、地域の自然を博物館と見立てるエコミュージアム、自然を公園と見立てるジオパーク、ストリートを古本屋街に見立てる本まっちなどの取り組みとも通じるものがあります。

私がフットパスを知るようになったのは、一昨年前に柏まちなかカレッジの本を出版した水曜社さんから教えて頂いたことがきっかけです。水曜社から『フットパスによるまちづくり』が、私の本の後に出版されました。

本がつないでくれたご縁です。

投稿者:

山下 洋輔

千葉県議会議員選挙(柏市)•立憲民主党公認候補予定者。 2021年10月、柏市長選挙(2021年)に無所属で立候補。43,834票を託して頂きました。その後、AIで水道管を救うFracta Japan株式会社の政策企画部長に。 元柏市議会議員。柏まちなかカレッジ学長。元高校教諭。2児の父。 教育学研究や地域活動から、教育は、学校だけの課題ではなく、家庭・地域・社会と学校が支え合うべきものと考え、「教育のまち」を目指し活動。著書『地域の力を引き出す学びの方程式』 (社)305Basketball監事。 千葉県立東葛飾高校卒業。早稲田大学教育学部卒。 早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、土浦日大高校にて高校教諭。早稲田大学教育学研究科後期博士課程単位取得後退学。 家族 妻、長男(2014年生まれ)、長女(2017年生まれ)